流転の海 宮本 輝
「流転の海」第一部
「地の星」 第二部
「血脈の火」第三部
「天の夜曲」第四部
「花の回廊」第五部
「慈雨の音」第6部
私がこの「流転の海」一部を初めて読んだのは、今から20数年前。
それからは次作が待ち遠しくて…気付けば待つ事6年!
三部が出たのはそれから3年後。
待ちくたびれた。
いいかげんにしてくれ。私は早く続きが読みたいのだ!
(ちなみに私は文庫派なので早く読みたいといっても新刊ハードカバーは見て見ぬふりをする。)
とりあえず三部まで読んだものの、今か今かと待つのはやめる事にした。
だってなかなか出ないのだもの。諦めた。そして忘れた…。
最近、何気に思い出したら…な、な、なんと七部まで出ているではないか!
これは有り難い。読まねば、読まねば、読まねば〜〜〜。
もちろん第一部から。もう内容、細部を忘れちゃってるし。
昭和22年。松坂熊吾50歳。妻、房江との間に待望の子、伸仁が生まれる。
熊吾は伸仁が20歳になるまで生きねばと強く思う。
私がこの本を最初に読んだのは30歳くらいだったと思う。
その時、熊吾は私にとってだいぶ年上の暑苦しいおじさんだった。
そして今、時を経て私は歳をとりまして、1部の熊吾は私より5つも年下に。
小説の面白さは変わらないが、私が多少なりとも経験を重ねた分だけ感慨深いものがある。
本の内容は変わらないが、読む側の年齢によって感動も変わる。
だから読書は面白い。
第三部で熊吾と私は同い年。第四部で私は再び追い越された。
熊吾……人徳、人望、男気があり、情深く、気前良く太っ腹、だが飽きっぽいし怒りっぽい。
家族は頼りながらも振り回される。
女好き。そのうえ妻、良枝に対しては嫉妬深く手に負えない。
時代は戦後。熊吾を中心に様々な登場人物が実に人間臭く魅力的に、これでもかと描かれている。
名前をあげたらきりがない。が、猟銃で自分の首から上を吹き飛ばした<上大道(わうどう)の伊佐男>は印象的かな…。
そして…..朝鮮人が多く暮らしていた「蘭月ビル」。その住人の北朝鮮への帰国も….。
熊吾は歳をとる。伸仁は成長する。時代は変化していく。出会いと別れ。愛が深い…。
なんとドラマチックな物語だろう
6部で息子伸仁は中学2年生。
あどけなさが徐々に消え、思春期の入り口にいる。
伸仁が可愛いです。
そして50歳で父になり60歳を過ぎた熊吾がこれからどう生きて行くのか…本当に読み応えあります。
日曜日の朝、熊吾が寝坊助の伸仁の枕元で「人生に休日はない!」と言って叩き起こすシーンが好きだ。
「なにがどうなろうと、たいしたことはありゃせん」
「自尊心よりも大切なものを持っていきにゃあいけん」
珠玉の言葉があふれてます。
因に第6部「慈雨の音」新潮文庫の解説に作者の家族に触れてます。父、宮本熊市、母、雪恵、長男、輝のこと…….。
7部は図書館の順番待ち…。数ヶ月待たねば。
ああ松坂一家よ!
「流転の海」第一部
「地の星」 第二部
「血脈の火」第三部
「天の夜曲」第四部
「花の回廊」第五部
「慈雨の音」第6部
私がこの「流転の海」一部を初めて読んだのは、今から20数年前。
それからは次作が待ち遠しくて…気付けば待つ事6年!
三部が出たのはそれから3年後。
待ちくたびれた。
いいかげんにしてくれ。私は早く続きが読みたいのだ!
(ちなみに私は文庫派なので早く読みたいといっても新刊ハードカバーは見て見ぬふりをする。)
とりあえず三部まで読んだものの、今か今かと待つのはやめる事にした。
だってなかなか出ないのだもの。諦めた。そして忘れた…。
最近、何気に思い出したら…な、な、なんと七部まで出ているではないか!
これは有り難い。読まねば、読まねば、読まねば〜〜〜。
もちろん第一部から。もう内容、細部を忘れちゃってるし。
昭和22年。松坂熊吾50歳。妻、房江との間に待望の子、伸仁が生まれる。
熊吾は伸仁が20歳になるまで生きねばと強く思う。
私がこの本を最初に読んだのは30歳くらいだったと思う。
その時、熊吾は私にとってだいぶ年上の暑苦しいおじさんだった。
そして今、時を経て私は歳をとりまして、1部の熊吾は私より5つも年下に。
小説の面白さは変わらないが、私が多少なりとも経験を重ねた分だけ感慨深いものがある。
本の内容は変わらないが、読む側の年齢によって感動も変わる。
だから読書は面白い。
第三部で熊吾と私は同い年。第四部で私は再び追い越された。
熊吾……人徳、人望、男気があり、情深く、気前良く太っ腹、だが飽きっぽいし怒りっぽい。
家族は頼りながらも振り回される。
女好き。そのうえ妻、良枝に対しては嫉妬深く手に負えない。
時代は戦後。熊吾を中心に様々な登場人物が実に人間臭く魅力的に、これでもかと描かれている。
名前をあげたらきりがない。が、猟銃で自分の首から上を吹き飛ばした<上大道(わうどう)の伊佐男>は印象的かな…。
そして…..朝鮮人が多く暮らしていた「蘭月ビル」。その住人の北朝鮮への帰国も….。
熊吾は歳をとる。伸仁は成長する。時代は変化していく。出会いと別れ。愛が深い…。
なんとドラマチックな物語だろう
6部で息子伸仁は中学2年生。
あどけなさが徐々に消え、思春期の入り口にいる。
伸仁が可愛いです。
そして50歳で父になり60歳を過ぎた熊吾がこれからどう生きて行くのか…本当に読み応えあります。
日曜日の朝、熊吾が寝坊助の伸仁の枕元で「人生に休日はない!」と言って叩き起こすシーンが好きだ。
「なにがどうなろうと、たいしたことはありゃせん」
「自尊心よりも大切なものを持っていきにゃあいけん」
珠玉の言葉があふれてます。
因に第6部「慈雨の音」新潮文庫の解説に作者の家族に触れてます。父、宮本熊市、母、雪恵、長男、輝のこと…….。
7部は図書館の順番待ち…。数ヶ月待たねば。
ああ松坂一家よ!
内容紹介
理不尽で我侭で好色な男の周辺に生起する幾多の波瀾。父と子の関係を軸に戦後生活の有為転変を力強く描く、著者畢生の大作。